伊集院光とらじおと2018/5/21週のテーマも「個人的オススメ商品!その2」

きになる

先週に引き続き、今週のテーマも「個人的オススメ商品」でした。
今週も、普段使いにとても良い商品から贈り物にもぴったりのものまで、その人の状況が垣間見える本当によいものを紹介してもらったと思います。

ちなみに、先週の「個人的オススメ商品」はこちらからどうぞ!

伊集院光とらじおと2018/5/14週のテーマ「個人的オススメ商品!」
伊集院光とらじおとの2018年5月14日の週のテーマは「個人的オススメ商品」。興味をそそるオススメ商品が多かったので、...
  1. 2018年5月21日(月)
    1. 富澤商店で売っている「しょうがご膳」
    2. アスクル「音の静かなOPPテープ」
    3. ネイルが乾くまでガードする「ネイルプロテクション」
    4. 瓶入りの片栗粉
    5. 氷がなかなか溶けないジョッキ
    6. すず紙
  2. 2018年5月22日(火)
    1. 無印良品の調理スプーン
    2. プリントができる布。しかもアイロン接着できる!
    3. ペットボトルにセットする茶こし
    4. 100均のシリコンラップ
    5. ご飯の保存に「キチントさんのご飯冷凍容器」
    6. 洗濯機のあの音を小さくする「ボンパミニ」
    7. 卓上クリーナー「スージー」
  3. 2018年5月23日(水)
    1. 花を染めるスプレー
    2. カレーの辛さが調節できるパウダー
    3. 犬の散歩の必需品「ワンワンエチケット」
    4. 猫が飽きるまで!自動猫じゃらし
  4. 2018年5月24日(木)
    1. 便利なレードル「すくいっこ」
    2. 計量もできる「味噌マドラー」
    3. 曙産業の米とぎ用ストッパー「米ピタクリップ」
    4. 睡眠用たわし
    5. 椅子にきれいに洋服がかけられる「チェアハンガー」
  5. 2018年5月24日(木) コーナー「伊集院光とらじおとプレゼンと」
    1. ロフトオリジナル「ワナドゥ手帳」
    2. 詰替えなくてもいい「クリップキャップディスペンサー」
    3. 多機能だっこカバン
  6. 2018年5月25日(金)
    1. ソファーのドリンクホルダー「カウチコースター」
    2. 塩バターパン
    3. 難しいと簡単の狭間のチーズ「十勝スマートチーズ」
    4. ベランダのサンダルにかぶせるカバー
  7. まとめ

2018年5月21日(月)

富澤商店で売っている「しょうがご膳」

まずは、アシスタント新井さんのオススメから!

しょうがご膳 / 110g TOMIZ/cuoca(富澤商店) 和食材(加工食品・調味料) ふりかけ・佃煮・炊き込みご飯

 

めちゃめちゃ美味しそう!

炊いたご飯に混ぜるだけですごく美味しいそうです。
行楽シーズン、おにぎりにして持っていくと大人気になれるとのことでした!

ちなみに・・・
先週の新井さんのオススメ、セブンイレブンの焼き鯖ご飯は他の曜日のアシスタントに響いたようで、皆さん買って食べているとか。
うちの近くのセブンには置いてないんですけど・・・(- -)

富澤商店の「しょうがご膳」通販ページ

アスクル「音の静かなOPPテープ」

梱包する時の、ビニールテープの「ビー」って音、以外と大きいですよね。
その音が軽減された商品なのだそうです。目の付け所!

アスクル「音の静かなOPPテープ」

ネイルが乾くまでガードする「ネイルプロテクション」

ネイルカバー 10本入/ネイル保護カバー/ネイルガード/セルフネイル★塗りたてのネイルをしっかりガード!

ネイルが乾くまで、爪をカバーしてくれます。
ネイルが乾く前に寝てしまっても大丈夫。ちょっとしたことで模様が付いてしまったりするから、自分でマニキュアを塗る人には重宝しそうです。

しかし、こんなのあるんだなぁ。

※amazonではノーブランドの記載で販売元がわかりませんでした。
amazonの商品ページ

瓶入りの片栗粉

日清 水溶きいらずのとろみ上手

日清水溶きいらずのとろみ上手 100g

普通、片栗粉は水に溶かさないとダマになってしまいますが、調理中の鍋やフライパンにまんべんなくふりかけることで、水に溶かなくてもダマにならずとろみが付くのだそうです。

詰替パック日清水溶きいらずのとろみ上手 チャック付 180gもあるからお得!

私はとろみちゃん派美田 とろみちゃん 200gでしたが、置いてあるスーパーが限られているんですよね。
日清だったらだいたいどのスーパーでも売っているだろうし、手に入りやすそうです。

日清の商品紹介ページ

氷がなかなか溶けないジョッキ

ドウシシャ飲みごろ ジョッキ

ドウシシャ 飲みごろジョッキ 450ml マット DSJ-450MT

 

メール投稿者は、鰻屋を営んでいらっしゃるそうです。
炭火焼きのかなり高い温度のそばに置いても、氷がほとんど溶けることがないそうです。
2時間経ってもほとんど溶けていないとのこと。
説得力あります。

ドウシシャの商品ページ

すず紙

すず紙 小皿 プレート syouryu すずがみ 錫製 うつわ 13cm X 13cm 3種 コロ セット (13cm 3種・コロセット)

和菓子等を載せるお皿として使うそうです。
角を反らせたり曲げたり叩いたり、まっすぐ平らにして使ったり、変形自在のお皿。
投稿者さんは、「何度でもやり直せますよ」という意味を込めて、転職などで再出発する人への贈り物にしているそうです。

すてきだなぁ・・・。

すず紙を作っているshouryuのすず紙商品ページ

2018年5月22日(火)

無印良品の調理スプーン

シリコーン調理スプーン

シリコーン調理スプーン 長さ約26cm 無印良品

火曜日アシスタントの竹内香苗さんのオススメ。

おたまサイズの大きなスプーンで、おたまと木べらの中間のような使い具合だそうです。
汁気のあるものも炒めるものもこれでいけるので、これ一つあればOK。
シリコン製で洗いやすく、フライパンなども傷がつかないのがいいですね。

無印良品の商品ページ

プリントができる布。しかもアイロン接着できる!

エーワン プリントできる布

【Amazon.co.jp限定】 エーワン プリントできる布 アイロン接着タイプ 33502E 6枚

布にプリンターで印刷できて、しかもアイロンで接着ができます。もちろん洗濯もOK。

学校用品にたくさん名前を付けなければいけないとき、これがあれば楽ですね。
名前だけでなく、イラストなどつければお子様も喜びそうですね。

エーワンの商品ページ

ペットボトルにセットする茶こし

工房カワイ ペットボトル用携帯茶こし器 chattea チャッティー

ペットボトル注ぎ口用茶こし チャッティー

実は、ラジオを聞いただけでは想像がよくできなかったのですが、写真で一目瞭然。

これはよさそう!!俄然欲しくなりました。

ペットボトルの口のサイズの茶こしが付いていて、普通は茶こしの筒の中に茶葉を入れますが、これは筒の外に(ペットボトルの中に直接)茶葉を入れてシェイク。飲むときには筒がブロックしているので茶葉が出ない仕組みなんですね。

茶こしの色もかわいくて、良いアイディアグッズだと思いました!

工房カワイのホームページ

100均のシリコンラップ

お弁当や残ったおかずなどをあたためるときに、毎回ラップを使うのは面倒。不経済でもあります。
シリコンラップは何度も洗って使えて経済的。ラップを使わないという小さなことですが、快適に感じるということでした。

シリコンラップは、ラップの代わりというオーソドックスな使い方の他に、
・なかなか開かないビンのフタを開けるときのすべり止め
・手のサイズに折りたたんで、鍋つかみのかわり(耐熱性があります)
・中途半端な野菜の保存(ラップと同じように包んで冷蔵庫に)

などがあるようです。

100均ショップのキッチン用品のコーナーには必ずといっていいほど置いてあると思います。

ご飯の保存に「キチントさんのご飯冷凍容器」

キチントさん ごはん冷凍保存容器 一膳分 250ml 5個入り

ご飯を保存するため専用の容器です。
小盛り、一膳用、大盛り用の3種類があります。
できたてのご飯を容器に入れて蓋をし、粗熱を取ったら冷凍します。

解凍は。フタについている蒸気弁を開け、あとはそのままレンジでチン。超ラクです。

容器は、底の中央に出っ張りがあって、その出っ張りによって、真ん中だけ冷たいということを防いでいるそうです。

クレハの商品ページ

洗濯機のあの音を小さくする「ボンパミニ」

カクダイ 水撃防止器 ボンパミニ 水栓上部型 643-802

カクダイ 水撃防止器 ボンパミニ 水栓上部型 643-802

洗濯機で、水が出る時の「ボンッ」という音を小さくする装置。
水が出る時に音がするのは、そういうものだと思っていたので気にもとめたことがなかったので、こちらの装置も「なるほど・・・」と思ってしまいました。

集合住宅にお住まいで、深夜に洗濯をしたい時にも、音を気にせずに洗濯できます。

カクダイの商品ページ

卓上クリーナー「スージー」

ソニック 卓上 そうじ機 リビガク スージー 乾電池式 アイボリー LV-1845-I

ソニック 卓上 そうじ機 リビガク スージー 乾電池式 アイボリー LV-1845-I

卓上の消しゴムのカスを掃除するクリーナー。
絵を書いたり勉強したりで消しゴムをよく使う人は、あると机の上がきれいに保ててよさそうですね。

形もかわいくて、色も数種類あるので、置いていても目障りにならなそうです。乾電池式でお手軽。

「リビガク」というのは、「リビング学習」のことで、子供がリビングで勉強することを言うのだそうです。
知らなかった〜。

スージーの商品ページ

2018年5月23日(水)

ゆでたまごっこ

 

ドラえもん 【ゆでたまごっこ】

できたてのゆでたまごの殻をむいて、この器具にセットすると、卵がドラえもんの形になるんだそうです。
ドラえもんだけではなく、ドラミちゃんやアンパンマンなど、子供が大好きなキャラクターはちゃんと押さえてあるみたいでした。

キャラ弁を作るのは大変だけど、コレがあれば簡単にお弁当がかわいくできて便利なのだそうです!

KOKUBO 小久保工業所の商品ページ

花を染めるスプレー

オアシスカラースプレー (400ml入り) ディープブルー SJ000530-033

東京堂 資材 オアシスカラースプレー (400ml入り) ディープブルー SJ000530-033

花を染める専用のスプレーだそうです。
今までも、着色した水を吸って色を付ける手法がありましたが、これは直接スプレーして着色するもの。

着色した花は普通にお花屋さんでも売っていますよね。
最近はレインボーカラーのバラを見てなかなかびっくりしました。

オアシス社の商品紹介ページ

カレーの辛さが調節できるパウダー

S&B カレープラス 辛さ自在

S&B カレープラス 辛さ自在 5g×6箱

お子様や、甘いカレーが好みな人と辛いカレーが好みな人がいるご家庭に。

この商品は、顆粒状のスパイスがスティック状の袋にわけられて入っています。
カレーの上にこの粉をふりかけて、辛さの調節ができます。

この商品のいいところは、色々なスパイスが調合されているので、辛さが増すだけでなく、さらに旨味が増すのだそうです。

私はチリパウダーなどのスパイスで調整しているのでそんなに要らないかな〜と思ったのですが、旨味が増すと聞いたら試せざるを得ません。カレー大好き人間の性です・・・。

S&Bの商品ページ

犬の散歩の必需品「ワンワンエチケット」

モンブラン わんわんエチケット

モンブラン わんわんエチケット

虫取り網のような輪っかに、ビニール袋などをセットして、散歩中の犬がうんちを催す瞬間にお尻のしたにさっと差し出せば、道を汚さずにうんちさせることができるアイディアグッズです。

うんちが済んだあとは口をきゅっと絞れるので、手を汚さずに、臭いも嗅がずに処置できで、飼い主も楽ちん。

問題は、デリケートな犬の場合にさっと差し出すことができるかな、というところですね・・・。

清水工業の商品ページ

猫が飽きるまで!自動猫じゃらし

ペットセーフ フローリーキャット フリック

ペットセーフ フローリーキャット フリック

遊んでも遊んでも飽き足らない猫さんに。

スイッチを入れると、3つの猫じゃらしがランダムに動くので、猫が飽きるまでずっと遊んでくれるのだそうです。

時間がなくて猫の相手ができない時に重宝しそうですね。

フローリーキャットは、数種類の商品があるみたいでした。

ペットセーフの商品ページ

2018年5月24日(木)

便利なレードル「すくいっこ」

陽峯産業 18-8 すくいっこ LL

陽峯産業 18-8 すくいっこ LL

レードルというのは、要するにおたまです。おたまの西洋的な言い方がレードルです。

このレードルは針金細工みたいにできていて、蚊取り線香のようにうずまいています。

余計な水分が落ちて具だけ拾えるので、揚げ物やおでんなどで使えるそうです。
小さな穴が空いたおたまを使っていますが、こっちのほうが効率よく不要な水分、油分が落ちて良さそうです。

色々と調べていたのですが、製造元の「陽峯産業」さんは、他にも痒いところに手の届くキッチングッズがあってなかなか物欲をそそります。

陽峯産業の商品ページ(多分)

計量もできる「味噌マドラー」

オークス レイエ 計量味噌マドラー

オークス レイエ 計量 みそマドラー LS1500

丸い泡立て器のような形の網が両端についているマドラーで味噌をすくい、そのままお鍋に入れてかき混ぜると、自然と味噌が溶ける便利グッズ。

普通はおたまにすくってお箸で溶かすのですが、そうするとおたまにもこびりつくし面倒です。

これだとこびりつかなくて良さそう。

両先端の球形の大きさが違っていて、大さじ1と大さじ2が取れるようになっているんですね。計量スプーンも使わなくて済むから便利だなぁ。

オークス レイエ計量味噌マドラーの商品ページ

曙産業の米とぎ用ストッパー「米ピタクリップ」

曙産業 米ピタクリップ ホワイト PM-472

曙産業 米ピタクリップ ホワイト PM-472

今回のテーマ募集で、主婦の方からの投稿が多かったという曙産業

これは、お米をとぐ際に水を捨てる時にお米が落ちないようにするストッパーです。
クリップ式になっていて、鍋やボウルにクリップして水を捨てるとお米が落ちない優れもの。
水をちゃんと切ろうとすると、どうしても1粒2粒こぼれてしまってちょっとしたストレスになってしまいますが、これならそんなこともなくなりそうです。

ちなみに・・・。
この商品を調べるときに見つけた、曙産業さんのお米とぎ器「米とぎ侍」

曙産業 米とぎ侍 あか CH-2028

これ、かわいいなぁ。

曙産業の商品、色々と調べてみたくなりました。

曙産業 米ピタクリップ ホワイトの商品ページ

睡眠用たわし

ネイチャー「睡眠用たわし」

最初はちくちくと痛いですが、だんだんと慣れてきて、慣れてくると気持ちよくなるのだそうです。

通気性もよく、たわしだから水道で丸洗いできますし、ダニもつきにくい。

これからの季節にぴったりとのこと。

痛気持ち良さそうでちょっとそそります。

ネイチャーの商品ページ

椅子にきれいに洋服がかけられる「チェアハンガー」

ナカバヤシ デスクチェア チェアハンガー 服の神

ナカバヤシ デスクチェア チェアハンガー 服の神 ブラック 81889

椅子に洋服をかけると型崩れをしてしまいますが、その心配を解消する便利グッズです。

椅子にハンガー用のフックをかけるとハンガーになるので、その上に洋服を引っ掛けます。

厚手のコートも大丈夫ということで、1年中重宝できそうですね。

ナカバヤシの商品ページ

2018年5月24日(木) コーナー「伊集院光とらじおとプレゼンと」

木曜日のコーナー「伊集院光るとらじおとプレゼンと」は、芸人さん3人がお題に沿った商品などをプレゼンし、どの芸人さんのプレゼンが一番良かったかを競うコーナーです。

今回は、リスナーの「個人的おすすめ商品」の投稿から、芸人さんが実際に試しリポートし対決しましたので、こちらの商品も纏めました。

ロフトオリジナル「ワナドゥ手帳」

ワナドゥ手帳 読書

ワナドゥ手帳 読書

1番バッターは、ヤーレンズの出井隼之介さん。

ロフトオリジナルのワナドゥ手帳の紹介でした。

趣味をとことん楽しむことに特化した手帳で、様々な趣味の手帳が出ています。(その数、48種類!(2018/5/26現在)

テーマパーク、お弁当、野球観戦、写真、カレー、カフェなどなど・・・。

スポーツや旅、食、生活といった、様々なジャンルがあります。

書き込めば書き込むほど愛着が出て、自分だけの手帳が作れます。
#ワナドゥ手帳 のハッシュタグでインスタやTwitterに投稿して楽しんでいる人もいるみたいです。

私は、カレーを買って記録をつけてみたいなぁと思いました!

ワナドゥ手帳の商品ページ

詰替えなくてもいい「クリップキャップディスペンサー」

クリップキャップディスペンサー クリア

クリップキャップディスペンサー クリア

ホームランなみちさんのおすすめは、ユタカ産業 クリップキャップディスペンサーでした。

シャンプーなどの詰替え用ボトルです。

ですが、これは詰め替えずに、袋のまま使えます。

詰替え用袋をこの容器で挟み、上部を切ってノズルを刺し使うのだそうです。

容器を洗う手間もないし、うっかり違う詰替を買ってしまっても大丈夫。
衛生的でとてもいいなと思いました。

ユタカ産業の商品紹介ページ

多機能だっこカバン

gyuttone! (ぎゅっとね)多機能だっこカバン

多機能だっこひもgyuttone!(ぎゅっとね!) (赤)

続いては、埼京パンダース、河野かずおさんのプレゼンは、赤ちゃんを抱く抱っこひも。

ですが、それだけではなく、簡易シートやカバンにもなる、1つで何役もこなすスグレモノです。

抱っこひもはかさばるそうで、赤ちゃんが歩くようになったころは、持っていくかどうかを悩んだりするそうです。

これは、たたむと正方形の化粧ポーチくらいの大きさになるので、そんなにかさばりません。

シートにもなるので、この上でおむつ交換もできます。

子供が大きくなって抱っこひもが要らなくなっても、カバンになるのでそのまま使い続けられます。

長く使える万能な育児グッズだそうです!

多機能だっこカバンの商品ページ

 

ということで、三者三様のプレゼンでした。
ちなみに、勝者は河野さんの多機能だっこカバンでした!

2018年5月25日(金)

ちなみに、この日は山瀬まみさんはおやすみ。
代わりにジェーン・スーさんでした!

ソファーのドリンクホルダー「カウチコースター」

ドリンクホルダー カウチコースター

ドリンクホルダー ソファ カウチコースター 母の日 カップホルダー 便利 おしゃれ ウェイト シリコンずっしり (ブラウン)

ソファのアーム部分に取り付けるドリンクホルダー。

馬にまたがるときに敷くような布(?)をアーム部分に引っ掛けて、そこにカップやグラスが置けます。

テーブルに手をのばすのは、確かにちょっと面倒くさい…。わかる…。

リモコンが挿せるタイプもあるみたいです。便利〜。

塩バターパン

塩けと塩のかけらの食感、バターの風味がくせになる、いまとっても人気のパンですよね。

投稿者さんは、塩バターパンの上にアイスカフェオレを乗せて食べるのだそうです。
おしゃれ!!

人気なので、けっこうどこのパン屋さんでも作っています。

そんな中、2018年2がつに”元祖”塩パンのお店が東京進出したようです。

「塩パン屋パン・メゾン」

美味しそう〜

塩パン屋パン・メゾン 食べログのページ

難しいと簡単の狭間のチーズ「十勝スマートチーズ」

明治北海道十勝スマートチーズうまみ濃厚チェダーブレンド

明治北海道十勝スマートチーズうまみ濃厚チェダーブレンド(90g/8コ)18箱クール便

本日の代打パーソナリティ、ジェーン・スーさんのおすすめです。

スーさんはお酒が飲めなくて、ツマミでよく出てくる「難しいチーズ」が苦手なのだそうです。(ブルーチーズとか??)

そして、難しいチーズ以外には「簡単なチーズ」(プロセスチーズとか)しかなかった。

簡単なチーズはもちろん美味しいけど、難しいチーズを味わってみたい気持ちもある。
簡単と難しいの間のチーズがなかなか見当たらない。

というスーさんの気持ちを組んでくれたチーズが、この「スマートチーズ」だそうです。

見た目は普通のナチュラルチーズ。

でも口に入れるともっと濃厚な旨味があるのだそうです。
そして、ほろっと溶ける。

私も食べたことがありますが、少し大人な味わいで大好きです。

明治北海道十勝スマートチーズの商品紹介ページ

ベランダのサンダルにかぶせるカバー

ベランダサンダルカバー フタバ

ベランダサンダルカバー フタバ 1個 【便利グッズ】 576271(サイズはありません ウ:ブラウン)

日々雨ざらしになっているベランダのサンダルにかけるカバー。
ベランダのサンダルって、いつの間にか汚くなっていて、履くと足の裏がススになることってありますよね…。それを防いでくれるアイディアグッズ!

UVもカットするのでサンダルが痛みません。

取っ手が二葉の形になって伸びているので、かがまなくても良いので開けやすく、可愛くてインテリアにもなりますね。

ベランダのサンダルについてそこまで考えたことがなかったけど、これはあると絶対に重宝するって思いました。

ディノスのサンダルカバーの商品ページ

まとめ

今週も、そそる商品満載でした…。
みんな日常的に愛用しているものだけあって、どこがいいかという説明が具体的で説得力あがありました!

伊集院さんほどではないけど、私もいろいろ買っちゃうかもなぁー。

タイトルとURLをコピーしました