ネットで見つけたおからのお菓子が作りたくて、おからパウダーを買いにお店に行ったのですが、TVの影響により品切れでした。
近所のスーパーを2件はしごしましたが、どの店舗も品切れだったため、諦めて普通のおから(生おから)を購入。
そして、自分でおからパウダーにしてみました!
購入したおからは、日本ビーンズ「とうふ屋さんのおから」
近所のスーパーで85円でした!安い!

必要な道具
おからをパウダー状にするために使用した道具はこちら。
- フライパン
→ くっつかない加工のされてあるフライパンが良いです。ティファール最高。 - 木ベラ
→ 大きめのスプーンやおたまでもよいと思いますが、木ベラが圧倒的に調理しやすいです。 - フードプロセッサー
→ ブレンダーでも良いと思います。ミキサーではむりかも。
まずは、おからをから炒り。
フライパンにおからを入れて、点火。最初は中火で、木ベラで切るように炒めます。
おからが少しパラパラしてきたかな〜というところで、すごい弱火にして、根気よく炒めます。
焦げないように、水分を全部飛ばすイメージで。
こんな状態になって、そろそろいいかな〜って思うのですが、そこからもう少し根気よく炒めます。
全部で15分くらい炒めてたかなー。
目に見えて、サラサラになってきます。
こんな感じ。上と比べると、写真からもサラサラになっているのがわかると思います。
おからから、香ばしい匂いがしてきます♪
フードプロセッサーでガーッと攪拌。
さらさらになったおからをフードプロセッサーに入れ、2分くらい攪拌します。
がーっと。たまに本体を振って粉を落としながら攪拌すると良いです。
できあがり!簡単!!
攪拌後は、こんな感じになります。
手で触っても、サラサラしてます。
保存は冷凍庫で。
おから1袋をパウダーにすると、1回では使いきれないこともあると思います。
そんな時は保存容器に移し、冷凍庫で保管しましょう。
ちなみに、私が作りたかったおからのお菓子はこちら。
おからパウダー入りシフォンケーキ

分量通りに作ったら、少しべちゃっとしてしまいました。
市販のパウダーに比べたら水分はどうしても抜けきっていませんので、どのレシピでも、水分は少し少なめにするのが良いかもしれません。
まとめ
もちろん市販のおからパウダーのようにはいきませんが、おからパウダーより安いですし、おからを炒っているときの香ばしい匂いがたまりません!!
おからパウダーが品薄だからと諦めず、安くて簡単に手に入るおからでパウダーの自作からいかがでしょうか!

それにしても・・・売り切れの原因を作ったテレビ番組ってなんなんだろう??