2015年の6月に法律が改正されて、自転車に乗りながらイヤホンで音楽が聞けなくなって早3年。
「片耳だけなら大丈夫」という噂もまことしやかに流れたこともありますが、片耳でもアウトです。
スピーカーで音楽を流しながらの走行は良いみたいですが、周囲に聞こえるのは恥ずかしいですよね・・・。
先日の伊集院光の深夜の馬鹿力で、伊集院さんが自転車でも音楽が聞けて、音を周囲にぶちまけない、良さげな商品を紹介していたので詳しく調べてみました!
その商品は・・・
ネックスピーカー!!
Uの字型の、肩に掛けるスピーカーです。
ネックスピーカーのよいところ。わるいところ。
よいところ。
なんといっても、「周囲のことを気にせず、それなりの大音量で音を楽しめる」ところだと思います。
イヤホンやヘッドホンのように、耳に密閉するタイプではないので、音漏れはします。
ですが、小さな音量でテレビを見ているレベル。
それに、イヤホンやヘッドホンのように、耳や頭を圧迫しないので、長時間付けていても疲れません。
悪いところ。
ただ、ネックスピーカーも300グラム前後あるので、肩こりの人には辛いんじゃないかなと思いました。
それに、小さいとはいえ音は漏れますので、電車の中など、密集して人のいる場では使いづらそうです。
ネックスピーカーを販売している主要メーカー
大手メーカーで販売しているのは、SONY、JBL、BOSEの3社。(中小メーカーを入れるとさらに数社あります。)
販売の先駆けとなったのはSONYですが、アメトーークで紹介されたことをきっかけに爆発的に人気が出て、ここ数ヶ月は品薄状態だったそうです。
ネックスピーカーの勢いを感じてなのかどうなのか、SONYに続いて販売を開始したのがJBLとBOSE。
という勢力図のようです。
それぞれの商品の特徴と違いは???
メーカー | 接続方式 | 重量 | 持ち 時間 |
その他の特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
SONY | ![]() |
ワイヤレス | 335g | 7h | ![]() ![]() ![]() |
JBL | ![]() |
bluetooth | 370g | 6h | ![]() ![]() |
BOSE | ![]() |
bluetooth | 260g | 12h | ![]() ![]() |
どれを使っても、それほど差はないのかなと思いました。
SONYだけbluetoothじゃないので、スマホ連動がやりにくそうです。
ちなみに・・・
伊集院さんが使っているのは、こちらの商品だと思います。↓↓
買うか、買わないか・・・
自転車に乗る時に音楽が聞けるのはいいなあと思うのですが、重量がちょっとネックかな。

首だけにネックかな!(ドヤァ)
・・・。
でも、家で映画や音楽を大音量で聞けるのは魅力的ですよね〜。
ゲームをやるときも迫力満点だろうなぁと思いました!