大人数のバーベキューにありがちな「なにか1品持ってきて〜」
一人1品持ち寄ればそれなりの食材や飲み物が集まるし、誰か一人の負担にならなかったりもするので、平等かつ効率的だったりします。
でも、持ち寄りの食材って、似通りませんか?特に、少し遅れて参加するときなんかは、お肉はもう十分集まってるよ!なんてことも・・・。
ということで、隙間をつくBBQ持ち寄り食材&料理を集めてみました★
食材系
自宅での下ごしらえが不要な持ち寄り食材。
時間がなくてもスーパーに寄ればすぐに用意できるような食材ばかりですが、盲点なものもあると思います。
野菜・フルーツ
お肉をたくさん食べたあとにあったら嬉しいフルーツ。
スイカなどの冷たくさっぱりしたものもいいですが、せっかくだから焼いて食べてみませんか?
バナナ
焼いても美味しい代表格、バナナ!
バターとシナモン、砂糖も持っていき、炭火で焼いたバナナにかければ香ばしい匂いがすること間違いなし!

りんご
バナナと同じ感じで、くり抜いたりんごにバターとシナモンを入れてアルミホイルで包み、じっくり焼いたら焼きリンゴの出来上がり!
書いてるだけで食べたくなってきてしまいました〜・・・。
桃
グリルド・ピーチは海外では定番のおやつのようです。
焼いた桃とお肉を一緒に食べても絶対に美味しいと思います!!

あー、アイスと合わせても美味しそうですね〜

パイナップル
酢豚にも入っているからパイナップを温めるというのは案外定番かもですね(酢豚のパイナップルは反対派もけっっこういますけどね)
スーパーでカットパイナップルもありますし、パイナップル缶だったらもっと楽ですよね。
そのまま焼いてもいいし、バナナやりんごとかぶりますが、バターとシナモンで焼いても◎
アボカド
アボカドを半分に切って、取り出した種のくぼみに醤油を垂らしてチーズを乗せてアルミホイルで軽く巻いて焼き網にON!美味しいの極みです!!
あー、柚子胡椒があっても美味しそうですね〜よだれじゅるり。
たまねぎ
たまねぎは誰かが必ず持ってきそうではありますが、まるごと焼いてアンチョビソースで食べるというのはおしゃれなのではないでしょうか!?

ちなみに・・・
BBQ上級者/インストラクターの方が、野菜を美味しく焼くコツをラジオでお話されていました。
コツは、「まるごと焼く」のだそうです。
焼く前に、表面にオリーブオイルを塗るのがポイントだということでした。
こちらの記事も、併せてどうぞ☆

お菓子
マシュマロ
定番と言えば定番ですが。
焼きマシュマロは、若い女の子受けが良いこと間違いなし!です。
そのまま食べても美味しいですが、ビスケットも一緒に用意して、焼いたマシュマロを挟むと最高。
私は東ハトのハーベストがいいかな〜
チョコレート
アルミの容器にチョコレートと生クリームを入れて温めたら・・・?
そう!チョコレートフォンデュの出来上がりです!
簡単だけどインタラクティブ要素もあるし、チョコレートとお肉も相性が良かったりもするので、意外な食材をチョコレートをつけて食べることで、新しい発見もありそうです。
現場で調理系
機材や食材を持ち込み、現場で調理するようなものです。
かき氷
調理というか・・・。氷とシロップとかき氷の機械を持っていくだけですが。
かき氷の機械はけっこう安く手に入れられるし、炎天下のときにはかき氷は超評判が良いです。
お子さんも、喜んでかき氷を作ってくれると思いますよ。

これだけ網に乗せるやつじゃなーーい(ゴメンナサイ)
でも、かき氷はほんとに評判いいですよ!
アヒージョ
おしゃれ!美味しい!のに実は超簡単。
魚介が色々入っているシーフードミックスを持っていけば用意も楽!

予め、茹でたパスタを用意しておいて、旨味がたっぷり出た残りのオリーブオイルに絡めると、最後まで美味しくいただけますよ。
パスタはスパゲッティよりも、蝶々や貝の形をしたショートパスタだと食べやすいと思います。
チーズフォンデュ
上のチョコレートのチーズ版って感じですが。
これも絶対にアリですよね。
カマンベールをまるごと使って簡単にフォンデュが作れるみたいです。
カマンベールベーコン
チーズフォンデュとちょっと似てますが・・・。
カマンベールチーズをベーコンでまるっと巻いて、よく焼いたら完成です。
チーズが大好きな女子ウケすること間違いなし!!
下ごしらえ系
時間に余裕のある時は、下ごしらえした食材を持ち込むと、バーベキューが一段と華やかになると思いますよ☆
フレンチトースト
パンの中までしみしみの甘〜いフレンチトースト。
パンをしみしみにするには時間がかかるので、前の日の夜に仕込んでおきましょう。
バニラクリームやチョコレートなどのトッピングもあるといいですよね〜。
ホイル焼き
現地で準備してもいいですが、家でホイルで巻くところまでやっておくと面倒がなくていいですよ〜。
持ち歩くときは、クーラーバックに入れましょう。
おにぎり!
焼きおにぎりにするためのおにぎりです。
ご飯ってなにげに盲点じゃないでしょうか。
お味噌と醤油も持っていけば完璧。
タンドリーチキン
タンドリーチキンは意外と調理が簡単なんですよ。
材料をジップロックに入れて混ぜるだけ。
数時間寝かせると味がしみるので、前日の夜に仕込んでおくといいですね。

まとめ
これにしよう!というものは見つかったでしょうか??
私自身の忘備録でもあるので、今後もちょいちょいレパートリーを増やしていこうと思います。
みなさん楽しいバーベキューを。
晴れますように!