普段はシャワーで済ませているバスタイムなので、たまにゆっくりと湯船に浸かると、まさに天国な気分。
一人サイズの小さいバスタブでも、束の間のゆったりしたひとときには変わりなく、リフレッシュできます。
ですが、独身タイプの小さいアパートなので、追い焚き機能がなく。
少し熱めのお湯を入れではいるのですが、だんだんとお湯が冷めていって・・・最後は完全に体が冷えています。
それでもお風呂の中で見始めたテラスハウスを最後まで観たくて我慢したり・・・。
そんなこんなで、お風呂のお湯の温度を適度に保ってくれるグッズはないものかといろいろ探してみました。
お湯の上にシートを敷いて保温!「オーエ アルミ保温シート」
湯船の上に直接保温シートを浮かばせて、お湯の熱を逃さず保温を持続させるシートです。
基本的には湯船に使っていないときに使うのですが、浴槽の大きさに合わせてハサミでカットできるので、頭が入る大きさに丸く切り取り、シートを被ってお湯に浸かれば保温効果を持続させつつお湯に浸かれるかも・・・!
いいところ:
・安い
・シート以外のお金がかからない(電気代とか)
・用途に合ったカットができる。
・2枚重ねすれば、保温効果もアップ!
よくないところ:
・温めている訳ではないので、少しずつ温度は下がっている
・使わないときに邪魔
チンしてチャポン!風呂湯保温器「バスパ」
レンジでチンしてお風呂にポン!
それだけで、お風呂の温度が保たれる優れもの。
レンジは500Wで11分ほどの時間がかかります。
ちょっと時間がかかりますが、お湯を溜めると同時にレンジにかければそれほど気にならないと思います。
半身浴で長い時間お湯に浸かりたいときも、お湯が冷たくならないからずっといい湯加減!コンパクトで取り扱いも楽なので毎回使えそうです。
いいところ:
・比較的安い
・場所を取らないコンパクトさ
・繰り返し使える
良くないところ:
・使えるまでに時間がかかる
・お湯が最初の温度より高くならない
ミニ風呂バンス480
お湯にポン!と入れるところはバスパと変わりませんが、こちらはコンセントからの電源供給するタイプになります。
コードは邪魔だけど、その分しっかり温まります!
良いところ
・しっかりあたたまる
・節電になる
・使いやすい
良くないところ
・高い(他の2品に比べて)
・コードが邪魔

そんなこんなで・・・
他にもいくつか見比べた結果、「バスパ」を購入することに決めました!
これで今年のお風呂は快適だぞ〜〜!