TECH::CAMPの無料講習会に参加してきました。

その他

「テックキャンプ」の無料講習会に行ってきました。

テックキャンプは、プログラミング、デザイン、AIなど、IT系のスキルが学べるスクールです。
TECH::CAMPのホームページ

私が参加した講習会は「デザイン入門」。

2時間でデザインの基礎をレクチャーしてもらえるということで、参加を申し込み行ってきました。

会場は渋谷のスクール内でした。スクールは、今どきのベンチャー企業のフロアって感じの作り。

大きな机がいくつかあって、受講生が好きな場所に座って勉強していました。

当日のカリキュラム

無料講習会のカリキュラムは、こんな感じでした。

・この講習会の説明とテックキャンプについて(30分)
・イラストレーターの使い方(約50分)
・デザインの基本について(約10分)
・名刺作りをしてみよう(残りの30分)

合計約2時間の講習でした。

講座の内容は・・・

この講習会は「デザインはセンスじゃない」というキャッチコピーを打ち出していたので、デザイン論を教えてもらえるのかな、と思ったのですが、イラストレーターの使い方が中心の講座でした。

デザインの基本もあったのですが、教えてもらったことは、

  • 見やすいように整列しましょう
  • 余白をわかりやすくしましょう

というようなものでした。

イラストレーターの使い方は、テックキャンプで作っているチュートリアルを読みながら各々が各々のペースで進めていき、わからない所があったら質問するスタイルです。

だから、遠慮して質問を避けているとなにもできずに時間だけが過ぎていきます。
積極性が求められる感じでした。

テックキャンプの本当の学び方に近いのでしょうね。

イラストレータの学習内容としては、本当に基本的なもので

・四角や丸を書いてみましょう

・パスを変形させて形を変えてみましょう

みたいなものでした。

最後の時間の名刺作りは、時間もないのでほとんど何もできずに終了・・・。

終了後も30分間は場所を開放していて、終わらなかった人は延長して作業を続けることができました。

受講してみた感想

この講習会は、この時間の中で何かを得るというものではありませんでした。

テックキャンプで学習したいという意思がある人が、雰囲気を掴むためのトライアルのような位置づけだったと思います。

正直、私は物足りませんでしたが、それはこの講習会が悪かったのではなくて、そもそもの趣旨を私が理解していなかったのだろうなと思います。

講習会の講師の方は2名いたのですが、お二人ともフレンドリーで優しそうな方でした。とても話しかけやすく、ここで学習することになったら聞きやすいのだろうなと思いました。
(エンジニアの方って、人見知りなのか、話しかけにくい人が多かったので、話しかけやすいオーラを持っているというのはかなり重要なことだと思います。)

実際には、トレーナーにマンツーマンで教えてもらえるそうです。

対面もですが、家での学習で、スクールのチャットツールでも質問ができるということで、かなり手厚く教えてもらえるんだなと思いました。

あと、これは言っておきたいのですが、

無料講習会のあとの営業などは、一切ありませんでした!!

もちろん入会の意思がある人には、ちゃんと入会の説明会があります。でも、講習会を受けたかっただけの人が後ろめたい気持ちになるようなことは一切なく、最後まで爽やかに対応していただきました。

私のように講習会にだけ参加したい方も、ちょっと興味はあるけど入会する確率は10%くらいだなーという人も気楽に行けると思います!


タイトルとURLをコピーしました