ワードプレスをコピーしてテストサーバーを作成しました。
コピー自体は「all-in-one wp migration」を使ってさくっと終わらせ、特に問題はなかったのですが、画面を確認してみると、一部、画像が表示されていないところがありました。
←これこれ。
all-in-on wp migrationでは画像が入っているディレクトリがアップロードされていなかったので、あとから手動でアップロードしたのですが、そのときに画像がアップができなかったのかなーと思って、パスを調べてみました。
パスは、
/wp-content/xxx/2018/07/ブログ1.jpg
となっています。
http://〜/wp-content/xxx/2018/07/ブログ1.jpg
でブラウザで確認してみると、
でも、サーバーでその場所に画像があるかどうかを確認したら、ちゃんとあるんです。
ということで、調査の旅が始まりました。
★仮設1。日本語ファイル名が受け付けないんじゃ!?
きっとそうに違いない。日本語のファイル名だからおかしいに違いない。
と思って、他のちゃんと表示されている画像のファイル名を見ていたら、バリバリ日本語が使われておりました。
却下。
★仮設2。ファイル名が間違っている??
サーバーのファイル名をコピーして、ブラウザで表示してみました。
そしたら・・・なんと!ちゃんと表示されたのです。
表示されないURLが
/wp-content/xxx/2018/07/ブログ1.jpg
表示されるURLが
/wp-content/xxx/2018/07/ブログ1.jpg
はぇー。何が違うの??
ということで、ファイル名が間違っているようです。
違うようには見えないけど、間違っているようです。(なんかくやしい)
よくわからないけど、ファイル名に違いが・・・。
Chromeで、URLをコピーして新しいブラウザに貼り付けたときに発見がありました。
開かない方のURLは
/wp-content/xxx/2018/07/%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%991.jpg
開く方のURLは
/wp-content/xxx/2018/07/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B01.jpg
パット見、長さが違いますね。
最後の方に違いがあるので、おそらく目に見えない情報がくっついているのでしょう・・・(なんで!?)
ということで、解決方法は・・・
おそまつな解決方法ですが、
サーバーのファイル名をコピーして記事の方のファイル名を書き換えました。
直接的な原因は、やはり日本語文字のファイルを使っているところにあるのではないかと思います。
できるだけ、ローマ字オンリーのファイル名にしましょうね・・・