10年来の友人、だけど、会うのはここ数年はせいぜい1年に1回くらい、という、薄くずっとつながっている友達がいます。
趣味も全然違うし考え方も違うのですが、それがお互い刺激にならないというか。
昔はそんなこともなかったのですが、歳を取るに連れて、だんだんとお互いのことがわからなくなってきた、という感じです。
この間、久々に会ったのですがやっぱりあんまり話題がなく。
それもあって、私からカラオケに行こうと誘いました。
同年代の友達だったら、どんな人とでもカラオケに行ったら楽しいだろうなと。
思惑通り、カラオケは楽しくて、約3時間、二人で歌い続けました。
最近の歌も、懐メロも。
ただ一つ、問題が。
彼女が、私の番のときに、一緒に歌うんです。
けっこう大きな声で。
でもそれって、私の選曲が彼女を楽しませているということだし、それ自体は嬉しいんです。
カラオケって、歌っている番だけが楽しいイメージが強いから、自分意外の番のときも、そうやって楽しんでくれるところは本当にいい人だなって思いますし。
ただ。
ただですねー。
彼女、すごく音痴なんです。音程が全然取れていない。
彼女が入れた曲をマイクを持って歌うぶんには、どんなに音痴でもいいと思います。
別にプロじゃないし。ただの遊びだし。歌っている人が気持ちよければそれでいいと思います。
でも、私のときにそれをやられると、私の歌声と不協和音になって、ほんとうにほんとうに、気持ち悪いんです。
私には絶対音感はありませんが、明らかに違う音程でずっと歌われると、気持ち悪くなってしまいます。
だから、後半は彼女が歌えないような曲をあえて選曲するようになってしまいました。
最初に書いたように、薄〜い関係。「私の時もう少し小さい声で歌って。もしくは歌わないで」とは言えず。
もんもんとした3時間だったのでした。