[喉のイガイガ、風邪予防に]マヌカハニーが調子いい!

FOOD

関東在住ですが、今年は夏から一気に冬に近い秋になったという感じがしています。

気温の変化に体が追いついていかず、喉の風邪をひいてしまいました。

風邪を引いたらちょっと試してみたいと思っていたことがありまして。
それは、「マヌカハニー」。

歌手とかアナウンサーとか、声の仕事をする人は、このハチミツを日常的に舐めていると聞いたことがあって、私も試してみたいと思っていました。

マヌカハニーにも色々と種類がありますが、
・手軽な値段であること
・味のクセが少ないこと
・できるだけオーガニックな環境であること

ここらへんを重点にして探し、「BeeMe」というマヌカハニー専門店のハチミツを選んで買ってみました。

↓届いたハチミツ。普通のハチミツより高級な感じが漂いますが、容器はプラスチックでした。

↓こんなかわいい箱に入って送られてきました。

 

マヌカハニーにはレベルがあって、そのレベルは「MGO」「UMF」という規格(?)で決まるようです。

MGOというのは、マヌカハニーに含有されている抗菌成分「メチルグリオキサール」を測る規格で、数値が大きければ大きいほど抗菌力が高いようです。

UMFというのも、同じくメチルグリオキサールを測る規格ですが、MGOの方が由緒正しいみたいです。

ネットを探ると「MGOが263(UMF10)以上のものを選ぶべし」という記事が出てきましたが、その記事を目にする前に、私はMGO83(UMF5)のハチミツを購入・・・。

ちなみに、私は楽天の初回お試しキャンペーンのページから、普通より少し安く購入してます。

 

 

私がなぜ一番抗菌成分の低いハチミツを選んだかというと・・・味が不安だったから。

マヌカハニーって、独特の苦味?酸味?ちょっと表現できない味があって、それが味覚に合うかどうか不安でした。

結果、MGO83のハチミツはとても食べやすくて美味しかったので、もう少し抗菌力の強いやつを選べばよかったと後悔中。次は、その上のMGO263(UMF10)を試してみようと思います。早くなくそう・・・。

肝心の風邪の予防は、朝と晩の空腹時にスプーン1杯を舐めるといいということで、1週間ほど続けてやってます。

1週間も経っているので普通に治ったのかなという気もしなくもないのですが、とりあえず、咳はなくなりました。

あとは、この冬にどれくらい風邪を引かなかったか、というところでマヌカハニーの本当の威力を感じてみたいと思います。



 

 

タイトルとURLをコピーしました